症例報告会
令和6年度 症例報告会の内容紹介
令和6年6月17日(月) 第323回 | |
---|---|
詳細な問診と沈降抗体検査が診断の一助となった加湿器肺の一例 | 呼吸器内科 奈良岡 妙佳 |
銅欠乏により亜急性連合性脊髄変性症と同様の病態を呈した一例 | 脳神経内科 紙谷 ひかる |
令和6年7月8日(月) 第324回 | |
---|---|
右横隔膜傍裂孔ヘルニアの一例 | 消化器内科 由井 美佳 |
胸膜原発IgG4関連疾患一例 | 外科 前田 敦 |
令和6年9月9日(月) 第325回 | |
---|---|
焦点てんかんによる発作時失語症および発作後失語症の一例 | 脳神経内科 山本 安里紗 |
EBUS-TBNAとEUS-FNAで診断され、化学療法後に食道気管瘻が発生した肺腺癌の一例 | 呼吸器内科 堂下 和志 |
令和6年11月18日(月) 第326回 | |
---|---|
当院のパーキンソン病診療と最近の話題 脳神経内科 | 木村 隆 |
当院における薬物性肝障害の診療~原因薬剤および病態の経年的な変遷と問題点 | 消化器内科 横浜 吏郎 |
令和7年1月20日(月) 第327回 | |
---|---|
レンバチニブ投与により待機的手術が可能となった肝細胞癌の1例 ~当院における肝癌診療の現状も含めて~ | 玉木 陽穂 |
G-CSF産生の肺多型癌の1例 | 渡邊 一敎 |