独立行政法人国立病院機構 旭川医療センター

お電話は0166-51-3161

〒070-8644 北海道旭川市花咲町7-4048

治験についてQ&A - 治験管理室 - 各部門のご案内

各部門のご案内 MENU

治験管理室 - 治験についてQ&A

副作用がでたらどうするの?

治験では安全性を優先し、診察や検査で副作用のチェックを重視しています。患者さんはいつでも担当医や臨床研究コーディネーターに相談できるようになっています。また、製薬会社からの補償制度もあり病院ではただちに適切な処置が行えるように体制を整えております。

治験に参加するメリット(利点)は?

治験への参加の基本は、患者さんの善意に基づくボランティア(無償の行為)です。治験中は専門医による検査や経過についての詳しい説明を受けることができます。また新薬が、従来から使われているお薬よりも患者さんにとって有効である場合もあります。

治験に参加するデメリット(不利点)は?

患者さんによって違いはありますが、通院や検査のために充分な時間を割かなければならない場合があること、治験のスケジュールや注意事項を守らなければならないこと、また新薬が患者さんでは無効であったり予期しない副作用がおこる可能性も否定できないことです。これらのことは担当医から事前に詳しい説明があります。

治験は安全なの?

病院内には「治験審査委員会(IRB)」が設置され、治験を引き受けるかどうか検討されるとともに、定期的に治験の安全性をチェックしています。さらに治験は、安全の確保と人権保護のために法令化された治験の実施の基準(GCP)に基づいて計画、実施されており、二重・三重の安全への配慮のもとに行われています。

途中でやめることはできるの?

患者さんの自由意志でいつでも中止することができます。ただし、自己判断で急にやめてしまうと体に悪い影響が出る場合もありますので、かならず事前に担当医や臨床研究コーディネーターに相談してください。

費用はかかるの?

治験に参加している期間中の検査費や治験薬、また一部のお薬の費用は無料となります。また、負担軽減費(交通費など)を一定の範囲でお支払いしておりますが、初診料や治験終了後の診察費などについては通常どおりの負担が発生します。

今、私たちが病気やケガの治療などに使っているお薬は、多くの患者さんやボランティアの方々による治験をへて誕生したものです。そして、これから世の中に誕生していく新しいお薬もまた私たちの治験への参加から生まれて未来へと受け継がれていくのです。あなたも、新しいお薬を世に送り出すお手伝いをしてみませんか?

▲ ページ最上部へ