独立行政法人国立病院機構 旭川医療センター

お電話は0166-51-3161

〒070-8644 北海道旭川市花咲町7-4048

平成29年度 初期臨床研修医募集要項 - 臨床研修について

臨床研修のご案内

※当院にて専門研修を希望する初期研修2年目の方は、
 日本専門医機構の専攻医登録(応募)システムの希望登録が必要です。

研修医のブログ

2018年度

平成30年7月23日

レジナビに参加しました

こんにちは。2年目研修医の武藤です。

日本各地で豪雨と猛暑が続いて大変な夏ですね。

例年旭川の夏も(北海道基準では)それなりに暑いものなのですが、今年は比較的涼しい印象があります。クーラーを使わずに寝られるのは、やはり快適ですね。

今回は、7月15日(日)に東京ビッグサイトで開催された、レジナビに参加してきたので報告したいと思います。

会場の東京ビッグサイト

まず、レジナビと聞いてもあまりピンとこない方もおられるかと思うので簡単に説明します。

レジナビとは主に医学生を対象とした大規模な臨床研修病院の説明会イベントです。

いわゆる就職フェアや企業合同説明会の医学生版であり、今回の東京レジナビの参加病院数は約540と全国各地の病院がブースを出していたようです。

会場ブースでの説明

自分もレジナビ自体は学生時代から知っていましたが、実は今回が初参加だったので、いざ来てみるとこんなにも大規模なイベントなんだとびっくりしました。

よく、本州(特に関東近郊)の病院のマッチング活動は大変と聞きますがやっぱりそうなんだなあと肌で実感した次第であります。
その点、道内の病院のマッチングはあまり競争が激しくなくてゆるーい傾向にあり、道内の医学生は高学年でも焦らずのんびりと就活している印象があります。

ただ、それを反映してかどうか分かりませんが、今回道内の病院が集まった北海道ブースの来場者も少なめで正直なところ少し寂しかったです。

自分は本州出身ですが北海道は良いところですよ、と声を大にして言いたいと思います。

夏はやっぱり北海道が最高です。冬は、まあそれなりに大変ですが、その分だけ夏を楽しめるというものですね。

さて、今回レジナビで医学生の方々と色々とお話をして何個か同じ質問を受けたので改めてここにQ&A方式で回答したいと思います。

★旭川医療センターでの初期研修について

Q.どんな雰囲気の病院ですか?
A.中規模の病院です。大きな救急病院ではありません。医師数もそんなに多いわけではないので、基本的に研修期間中に全医師・殆どの職員とは顔見知りになります。どちらかと言えば内科系の病院で、神経筋疾患の慢性期病棟や結核病棟もあるのが特徴です。一方で外科も呼吸器/乳腺/消化器と幅広くカバーしています。

Q.足りない科の研修はどうするんですか?
A.札幌や函館にある同じ国立病院機構で研修したり、旭川市内の病院(旭川医大、市立旭川病院、旭川圭泉会病院など)で研修したりします。研修プログラムは基本的に個人の希望に沿って作って貰えます。

Q.当直ってどんな感じですか?
A.上級医の先生と一緒に研修医数名で月2-3回、2次救急の夜間当直をします(17:15-翌8:30まで)。

Q.救急の研修について
A.救急は3次救急病院(東京医療センター、旭川医大、北大、北海道医療センターなどから選択して)で計3カ月間研修をします。この期間に重症患者の対応や集中治療について学びます。

Q.出身地/出身大学って関係ありますか?
A.関係ないです。地元の旭川医大出身の先生が多いですがどなたでもウェルカムです。道外出身の先生もたくさんいます。初期研修を終えてそのまま後期研修医(専攻医)として就職している先生も多いです。

大体こんな感じでしたかね。見学・実習に来たことのある医学生の方々はどんな雰囲気の病院か分かると思いますが大体イメージ通りの病院だと思います。

個人的に当院の良い点を挙げるならば、
研修プログラムの自由度が高い、上級医の先生との距離が近い/相談しやすい(外来で忙しくて中々会えない時もありますが)、家賃が安い(5000円)、駐車場が無料、研修医室が別にある、研修準備金がある、有給も組み合わせれば夏休みが長くとれるなどですかね。女性医師の先生方は院内保育所も利用されており評判は非常に良いようです。

あと、診療科は少ないですが各科の専門性は高く地域性から症例が集まって来るので、本人次第ですが研修自体はかなり深い所まで勉強できます。

欠点は同期が少ないことや、大病院ではないのであれ(その他の診療科)が無い、これ(一部の特殊検査、最新の検査機器など)が無いなど色々不便もありますが、そういった欠点もある程度は院外研修を行うことで補うことが出来ると思います。

また、色々な病院で色々な医療を学ぶことは長い目で見て非常に有意義なことだと思います。

久しぶりに院外研修から帰ってくるとやっぱり自分の病院はホームだなと感じることも出来ますしね(笑) 

院外研修については後期研修医(専攻医)の期間でも可能なので、道外の病院でより専門性を高めるような研修をされてきた後期研修医(専攻医)の先生方も多くいます。当院での後期研修に興味がある先生も併せて御参考になれば幸いです。

ちなみに、現在、旭川医療センターは外来棟を新しく建て替え工事中なのですが、医学医療が常に発展途上にあるように当院も研修病院としてまだまだ発展途上にあると思います。

いわゆるブランド研修病院ではありませんが、研修医自身が主体となりそれぞれの希望に応じたオーダーメイドな研修が可能なことがこの病院の一番の良いところだと思います。

もし、当院での研修に興味があればぜひ見学に来てみて下さい。

そして何より、旭川は良い街ですよ。

 

▲ ページ最上部へ